サービスのご案内

・設置主体
社会福祉法人蘇南会
・施設の名称
特別養護老人ホーム矢部大矢荘
・施設の種類・指定
指定介護老人福祉施設・熊本県指定4372800369号
・設立(開設)
昭和51年
・所在地
熊本県上益城郡山都町北中島2684-2
・電話番号
0967-75-0333
・施設長
井上 晃裕
・定 員
120名

毎日の食事は楽しみのひとつ。季節を感じながら、「食べること」を五感で感じられるような食事づくりを目指しています。

訓練室では利用者の方々の状態に合わせた機能訓練を行います。生活場面における活動も含め、多くの言葉かけをしながら、心にも刺激を与えられるよう「機能訓練」を職員全体で目指しています。
特に生活にの場面における「生活リハビリ」が大切で、大矢荘では積極的に取り入れています。

利用者の方々の状態やご希望に合わせ、1フロアには3種類の浴槽を備えています。
感染防止の観点から、基本的にお一人おひとりの入浴後にお湯を入れ替えています。

優しい言葉かけを行いながら、お一人おひとりの状態にあわせた看護に努めています。
3階にある「医務室」。4名の看護師が常駐しています。状態に合わせ、随時医療と連携を図ります。

利用者の方々が、毎日楽しく、生きがいを持って過ごせるように様々な取り組みを行っています。
書道や生け花、絵画や料理、ショッピングなど毎日楽しく活動されています。

※その他、生活のなかでの身の回りの支援(排せつや口腔ケアなど)、ご本人ができることを大切にし ながら、自立支援にむけた支援も施設サービス計画書(ケアプラン)にそって行っています。

職員配置

・介護職員
入所者の方々の生活全般における支援・介護などを行います。利用者120名に対し、職員61名を配置(うち看護職12名配置)。夜勤帯には看護職1名を配置し、状態変化のある方にも、即医療機関との連携にて対応ができるようにしています。人材確保・育成の点にも力を入れ、介護福祉士や介護支援専門員資格取得にむけた支援も行い、取得後にはより介護の専門性を重視したケアの実践を目指しています。
・看護職員
利用者の方々の健康管理や療養上の支援を主治医と相談、他職種と連携を図りながら行っています。医務室に4名の看護師を配置、看護師の資格を持つ介護職員との連携にて、迅速で適切な看護を目指します。また、「看取り介護」の充実に向け、他職種と共に力をいれ取り組んでいます。
・機能訓練指導員
機能訓練室では、理学療法士による専門的なリハビリの実施にあわせ、訓練室に来ることで他の利用者同士や職員との交流にて刺激のあるひとときを、また現在の機能を維持できるような心と体のリハビリに取り組んでいます。特に生活場面における生活リハビリが大切であること、機能訓練を広い視点から捉え取り組んでいきたいと考えています。(理学療法士1名、看護職1名配置)
・介護支援専門員
介護や看護、生活相談員等、兼務体制として16名の介護支援専門員で利用者の方々の個別のケアの実践にむけ、他職種と連携し、施設サービス計画を作成しています。それぞれの職種が施設サービス計画を作成することで、ケアの考え方にも偏りが少なく、介護職員との連絡相談や実際にケアへ連動してく面では、よりよい連携が図れています。
・生活相談員
(ソーシャルワーカー)
日々の生活のなかで利用者やご家族の方々からの相談ごとに対応し、随時生活支援を行っています。また、他の関連機関との調整、地域への働きかけの取り組み等も含め、ソーシャルワーカーとして様々な援助活動ができるよう、スキルアップへも力を入れています。(社会福祉士2名を配置)
・医 師
随時連絡・相談を行いながら、健康管理・療養上の指導を行います。
・管理栄養士・栄養士
食事の楽しみと栄養の確保を視野にいれた栄養ケア計画書の作成と利用者の方々に適切な栄養の確保ができるよう対応を行います。

・内科・泌尿器科・眼科
瀬戸病院(山都町北中島)
・整形外科
高田整形外科クリニック(山都町城平)
・ 歯科(訪問歯科)
共愛歯科(上益城郡益城町)

従来型個室 平成30年8月1日現在

第1段階

(市町村民税世帯非課税の老齢年金受給者/生活保護受給者)

要介護度 施設サービス費
(Ⅰ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
300円 320円 1,267円 39,654円
要介護2 625円 1,335円 41,863円
要介護3 695円 1,405円 44,137円
要介護4
763円
1,473円
46,346円
要介護5 829円 1,539円 48,491円
第2段階

(市町村民税世帯非課税で、課税年金収入額と合計所得金額が合計80万円以下の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅰ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
390円 420円 1,457円 45,354円
要介護2 625円 1,525円 47,563円
要介護3 695円 1,595円 49,837円
要介護4
763円
1,663円
52,046円
要介護5 829円 1,729円 54,191円
第3段階

(市町村民税世帯非課税で、課税年金収入額と合計所得金額が合計80万円超え266万未満の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅰ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円

90円/日
口腔衛生管理加算30円/日

介護職員処遇改善加算

650円 820円 2,117円 65,154円
要介護2 625円 2,185円 67,363円
要介護3 695円 2,255円 69,637円
要介護4
763円
2,323円
71,846円
要介護5 829円 2,389円 73,991円
第4段階

(第1段階〜第3段階以外の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅰ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円

90円/日
口腔衛生管理加算30円/日

介護職員処遇改善加算

1,380円 1,150円 3,171円 96,954円
要介護2 625円 3,242円 99,163円
要介護3 695円 3,315円 101,437円
要介護4
763円
3,383円 103,646円
要介護5 829円 3,449円 105,791円

注1) ※印の加算は以下のとおりです。

注2) 入院または外泊された場合は246円/日、月に6日を限度に加算されます。

注3) 料金表は介護職員処遇改善加算(介護サービス費及び各種加算を加えた金額に8.3%を乗じたもの)

※上記カロ算内訳 日 額
日常生活継続支援加算 36円
看護体制加算(Ⅰ) 4円
看護体制加算(Ⅱ) 8円
栄養ケアマネジメント加算 14円
個別機能訓練加算 12円
夜勤職員配置加算Ⅲ-2 16円
その他のカロ算 日 額
初期カロ算(入所から30日間)
30円
療養食カロ算 6円/回
低栄養リスク改善加算 300円/月
再入所時栄養連携加算
400円/回
看取り介護加算(死亡日以前4日〜30日以下)
144円
看取り介護加算(死亡日の前日及び前々日
780円
看取り介護加算(死亡日)
1,580円
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
3円
若年性認知症受け入れ加算
120円
排泄支援加算
100円/月
経口維持加(Ⅰ)
400円/月
経口維持加(Ⅱ)
100円/月
褥瘡マネジメント加算
10円/月
配置医師緊急時対応加算(早朝・夜間)
650円/回
配置医師緊急時対応加算(深夜)
1,300円/回

多床室 平成30年8月1日現在

第1段階

(市町村民税世帯非課税の老齢年金受給者/生活保護受給者)

要介護度 施設サービス費
(Ⅱ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
300円 0円 947円
30,054円
要介護2 625円 1,015円
32,263円
要介護3 695円
1,085円
34,537円
要介護4
763円
1,153円
36,746円
要介護5 829円 1,219円 38,891円
第2段階

(市町村民税世帯非課税で、課税年金収入額と合計所得金額が合計80万円以下の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅱ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
390円 370円 1,407円
43,854円
要介護2 625円 1,475円
46,063円
要介護3 695円
1,545円
48, 337円
要介護4
763円
1,613円
50,546円
要介護5 829円 1,679円 52,691円
第3段階

(市町村民税世帯非課税で、課税年金収入額と合計所得金額が合計80万円超え266万未満の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅱ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
650円 370円 1,667円
51,564円
要介護2 625円 1,735円
53,863円
要介護3 695円 1,805円
56,137円
要介護4
763円
1,873円
58,346円
要介護5 829円 1,939円 60,491円
第4段階

(第1段階〜第3段階以外の方)

要介護度 施設サービス費
(Ⅱ)
※加 算 食 費 居住費 日額合計 月額(30日)
合計
要介護1 557円 90円/日
口腔衛生管理加算30円/日
介護職員処遇改善加算
1,380円 840円 2,867円
87,654円
要介護2 625円 2,935円
89,863円
要介護3 695円 3,005円
92,137円
要介護4
763円
3,073円 94,346円
要介護5 829円 3,139円 96,491円

注1) ※印の加算は以下のとおりです。

注2) 入院または外泊された場合は246円/日、月に6日を限度に加算されます。

注3) 料金表は介護職員処遇改善加算(介護サービス費及び各種加算を加えた金額に8.3%を乗じたもの)

※上記カロ算内訳 日 額
日常生活継続支援加算 36円
看護体制加算(Ⅰ) 4円
看護体制加算(Ⅱ) 8円
栄養ケアマネジメント加算 14円
個別機能訓練加算 12円
夜勤職員配置加算Ⅲ-2 16円
その他のカロ算 日 額
初期カロ算(入所から30日間)
30円
療養食カロ算 6円/回
低栄養リスク改善加算 300円/月
再入所時栄養連携加算
400円/回
看取り介護加算(死亡日以前4日〜30日以下)
144円
看取り介護加算(死亡日の前日及び前々日
780円
看取り介護加算(死亡日)
1,580円
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
3円
若年性認知症受け入れ加算
120円
排泄支援加算
100円/月
経口維持加(Ⅰ)
400円/月
経口維持加(Ⅱ)
100円/月
褥瘡マネジメント加算
10円/月
配置医師緊急時対応加算(早朝・夜間)
650円/回
配置医師緊急時対応加算(深夜)
1,300円/回

ページの先頭へ
  • 情報公開
  • アクセスマップ
  • 求人情報
  • リンク集
  • ブログとお知らせ
  • 矢部のオススメスポット
  • 蘇南会にできること
  • 居宅介護支援
  • 通所介護
  • 短期入所生活介護
  • グループホーム
  • ケアハウス
お問い合わせ

矢部大矢荘は、より満足度の高いサービスのための施設での取り組みや、地域貢献に一生懸命取り組んでいます。

お客様の夢やご希望を聞かせて下さい。私たちが精一杯お手伝いさせていただきます。